全国削ろう会 宇和島大会 レポート 2012年11月10・11日

全国削ろう会 宇和島大会
http://www3.ocn.ne.jp/~tac7/kezuroukai.htm

削ろう会の見学はおそらく今回で5回目です。
02年三木大会、04年坂出大会、09年プレ廿日市、10年廿日市大会。
日曜日、雨の降る中、松山道後のホテルから宇和島へ。
昼ごろ会場到着しました。

会場外では、一般の方が丸太切りに挑戦。
 
会場エントランスに入ると、和釘や砥石を販売中です。
 

いよいよ会場に入ると、多くの大工さんが昨日土曜日から腕を競っています。
 

長い長い削り板で長い鉋屑

鉋屑を引っ張る補助をつけてゆっくりと薄い鉋屑を出しておられます。
    

でっかい鉋、何寸ある?鉋を使っています。
重いだろうし引っ張るのも難しいだろうと思います。
   

そして、出た鉋屑を計測器で計測します。
今年から計測器が油圧式に変わったそうです。
  

これはなんと、御影石を鉋台にしています!
こういう珍しい遊び心の鉋に出会うのも楽しみの一つです。
 

展示会でお世話になった大工さんがしっかり使っています。
  

この御影台鉋にシカゴ出身の大工さんも挑戦中。
  

これも珍しい、鑿を鉋台に突っ込んだ鉋。
  

そして、今年から始まった決勝戦です。
 

外では、砥石で刃研ぎをしておられます。

会場の横では、いろんな刃物メーカー、販売店のブースがあります。
  

他の部屋では、昔の貴重な道具を展示。
       

終わる頃には、もうすっかり雨も上がり、宇和島城がきれいに見えました。
 

田中菊蔵商店トップページへ
ハーティエクスプレス トップページへ

三木金物まつり 2012 出展レポート 2012年11月3・4日

11月3日・4日
金物の町、播州の三木市にて開催された
「三木金物まつり 2012」へ出展しました。

出展のため、前日に設営へ。
昨年は天候に恵まれませんでしたが、今年は期待できそうです。
 

包丁、鑿、鉋、天然砥石。
着々と準備を進めていきます。
 
 

今回の目玉商品!
東物の巣板天然砥石。
アタッシュケースに何とか収まるぐらいの大きさです。
天然砥石でこの大きさは中々ありません。

夕方になると急に曇り空へ。
当日晴れることを信じて設営を終えました。
 

しかし当日の朝はそんな心配を振り払うような雲一つない快晴でした。
販売開始の9時までにしっかり準備を整えます。
 

9時と同時に押し寄せる多数のお客様。
通りは隙間もなく人で押し寄せていました。
お陰様で2日間大盛況の中、幕を閉じました。
  

播州三木「岩崎のみ製作所」訪問 2012年10月30日

2012年10月30日、兵庫県三木市の鑿メーカー「岩崎のみ製作所」様を訪問しました。

播州三木打刃物の伝統工芸士、岩崎永祐さんは26歳の頃にこの業界へ入られ、40年以上も鑿製作に打ちこんできました 。

2代目となる永祐さんは、親の代から続く「左のぶ弘」の銘を受け継ぎ、お客様である職人さんの満足を得られる「ものづくり」を目指して日々取り組んでおられます。

また、古式鍛練法の工程について詳しく説明して頂き、岩崎さんのものづくりに対する真摯な姿勢とその人柄を垣間見ることができました。

→ ご購入はこちらから

田中菊蔵商店トップページへ
ハーティエクスプレス トップページへ

播州三木 「藤原小刀製作所」 訪問 2012年9月25日

2012年9月25日、兵庫県三木市の小刀メーカー「藤原小刀製作所」様を訪問しました。

1927年(昭和2年)に手打小刀の製造を始め、家業だった桶作りにちなみ、現在も「おけや」を屋号に使い、小刀の他に小出刃・万能・かま型などの包丁も手掛けています。

今回お話を伺いました三代目:藤原保彦氏は平成22年、40歳にして伝統工芸士に認定されました。播州三木打刃物の伝統工芸士において、数少ない若き伝統工芸士です。

→ ご購入はこちらから

田中菊蔵商店トップページへ
ハーティエクスプレス トップページへ

播州三木 「永尾駒(カネコマ)製作所」 訪問 2012年7月31日

2012年7月31日、兵庫県三木市の『肥後守ナイフ』でおなじみ「永尾駒(カネコマ)製作所」様を訪問しました。

かつて、肥後守は安くて丈夫で使い易いナイフとして全国的に普及。子供たちのポケットや筆箱には必需品として肥後守が入っていました。しかし昭和30年代、ナイフによる青少年犯罪が増加し、「刃物追放運動」により、肥後守も製造と販売に大きな打撃を受けました。

しかし近年、また職人さんの手作りの技が見直され、人気を盛りかえしています。懐かしい商品としてで無く、子供達に正しい使い方を教え、後生に残していきたい道具です。

工場を見学させて頂き、このような身近な商品が実際に出来上がる所を見ることができたのは、深く感銘を受けました。

→ ご購入はこちらから

田中菊蔵商店トップページへ
ハーティエクスプレス トップページへ

[刃物・道具写真館] 組鑿 10本組

取り扱いのあった貴重な組鑿の10本組の画像です。
現在は完売しております。

[刃物・道具写真館] 宮野鉄之助作 両刃鋸

2代目 宮野鉄之助の長男、宮野治光作の両刃鋸です。
「元祖」という銘は2代目の3人の子供のうちの
長男と次男が刻印しています。

[刃物・道具写真館] 堂安作 古代仏師小刀

堂安作 古代仏師小刀です。
明治時代に直径一尺ほどの鉄管から作り出されたとされています。
現在は完売しております。

[刃物・道具写真館] 鉋

昔の古い鉋です。
現在は完売しております。